最新情報 (What's New!)
第32回大会について
- 日程:2022年12月3日(土)・4日(日)
オンライン形式で開催
「今、あらためて、子どもと共にあることの意味を問う」
詳しくはこちら→ https://jseyc2022.com/


事務局移転のお知らせ
- 学会事務局は2月22日(火)より下記住所に移転いたしました。
【新学会事務局】
〒662-0822 兵庫県西宮市松籟荘5-20-203
日本乳幼児教育学会事務局
TEL・FAX:0798-51-1615 (共用)
E-Mail:
業務時間:火曜日10:00〜16:00 / 木曜日10:00〜17:00
- 入会・退会・住所変更のご連絡やお問い合わせにつきましては、今まで通り事務支局までお願いいたします。
- 2022年度より投稿論文の投稿先が変更となります。新事務局とは住所が異なりますので、ご注意ください。
【投稿論文投稿先】
〒662-0812 西宮甲東園郵便局留
[〒662-0822 兵庫県西宮市松籟荘5-20-203]
日本乳幼児教育学会『乳幼児教育学研究』編集委員会宛
事務局宛に直接送付しないようご注意ください。
簡易書留あるいはレターパック等でお送りください。

荘司雅子先生(1909-1998)は、広く乳幼児教育の研究者との交流と協力を促進し、学際的・国際的・総合的な研究の推進と、それによる日本の乳幼児教育への寄与を図るという願いの実現のため1991年「日本乳幼児教育学会」の発足に尽力されました。 「荘司雅子賞」推薦募集のお知らせ
本賞は先生の偉業をしのび、その名を学会ならびに教育界に残すと共に、乳幼児教育を啓発する優れた学術図書に対して贈られるものです。2021年度第17回荘司雅子賞は、佐々木 由美子著「多文化共生保育の挑戦:外国籍保育士の役割と実践(明石書店)」に決定いたしました。
本学会研究推薦委員会では、会員の皆様からの荘司雅子賞にふさわしい図書の推薦を心よりお待ちしております。
荘司雅子賞の募集要項 (Ms-Word) 詳しくはこちら
去る11月6日に人文・社会科学系の200以上の学協会が、任命拒否の理由を説明し、任命するよう求める共同声明を連名で発表しました。 「日本学術会議会員任命拒否問題」に対する日本乳幼児教育学会の対応について
本学会もこの共同声明に名前を連ねておりますことを、以下にその経緯を含めご報告申し上げます。
日本教育学会より本学会に対し2020年10月5日付のメールでこの度の学術会議の問題に関し人文・社会両分野に関連する学協会として共同でアクションをとりたい旨の提案があり、ついてはこれに賛同してほしいとの要請がありました。
これを受け、本学会会長 (日浦) 並びに副会長 (神長、中坪)、事務局長 (三宅) で対応について検討した後、メールでの臨時理事会を開催し、会長より事情を説明すると共に、日本教育学会の提案 (日本学術会議会員拒否の理由説明と任命) に賛同することについて審議した結果、日本教育学会の提案に学会として賛同することを決定いたしました。会員のみなさまにはご報告が遅れましたことをお詫び申し上げます。
なお、声明につきましては,以下のリンクでご覧になることができますのでご確認ください。

新型コロナウイルス感染症時代の幼児教育・保障を! 緊急発進 OMEP世界幼児教育・保育機構声明書
EARLY CHILDHOOD EDUCATION AND CARE IN THE TIME OF COVID-19
詳しくは下記のPDFをご覧ください。
学会事務局のツイッターアカウントを開設いたしました
このたび学会事務局のツイッターアカウントを開設いたしました。事務局からのお知らせや最新情報を発信していきますので、是非フォローしてください。 アカウントは「@jseyc_」です。
Twitterページはこちらから → https://twitter.com/jseyc_

